2023年12月〜(予定も含みます)
| 曲目 | 詩・曲 |
|
混声合唱のための唱歌メドレー「ふるさとの四季」 春の小川〜朧月夜〜鯉のぼり〜...〜故郷
|
源田 俊一郎・編曲 |
|
Ave maris stella めでたし、海の星 |
ギヨーム・デュ・ファイ (デュ・フェ、デュファイ) Guillaume du Fay (1397 - 1474) |
|
千々の悲しみ Mille regretz |
ジョスカン・デ・プレ Josquin des prez (1450/1455? - 1521) |
|
バビロンの流れのほとりに Super flumina Babylonis |
パレストリーナ Giovanni da Palestrina (1525? - 1594) |
|
おお春よ O PRIMAVERA |
モンテヴェルディ C.Monteverdi (1567 - 1643) |
|
カンタータ21番 Ich hatte viel Bekümmernis BWV 21 我が心に憂いは満ちぬ より (BÄRENREITER URTEXT) ![]() |
J.S.Bach バッハ (1685 - 1750) |
混声合唱曲集「木とともに 人とともに」
|
作詩・谷川俊太郎 作曲・三善晃 |
| 翼をください 東混愛唱曲集より |
作詞・山上路夫 作曲・村井邦彦 編曲・若林千春 |
| 「教皇マルチェルスのミサ曲」より Kyrie |
パレストリーナ |
| うた | 作詩・村上昭夫 作曲・信長貴富 |
| 夜のうた | 作詩・阪田寛夫 作曲・佐々木伸尚 |
| CHORÜBUNGEN コールユーブンゲン (毎回の練習テキスト) |
Franz Wüllner |
2022年1月〜2023年11月
| 曲目 | 詩・曲 |
| レクイエム K.626 オシュトリーガ補筆・校訂版(出版2022年) |
W.A.モーツァルト |
| くちびるに歌を | 原詩: C.フライシュレン 訳・曲: 信長貴富 |
|
沖縄民謡 谷茶前節(ア・カペラ) てぃんさぐぬ花(ア・カペラ) |
編曲・瑞慶覧尚子 |
|
Tant que vivray 花咲く齢にあるかぎり (花咲く日々に生きるかぎり) (ア・カペラ) |
詩:Clément Marot 曲:C.Sermisy (1490頃〜1562) |
|
Sicut Cervus desiderat 谷川の水を求める鹿のように (谷川慕いて) (ア・カペラ) |
詩:詩編42編より 曲:パレストリーナ |
| 峠の我が家 |
岩谷時子 訳詞 D.Kelly 作曲 若林千春 編曲 |
| アニーローリー |
山上路夫 訳詞 J.D.Alicia Scott 作曲 若林千春 編曲 |
| 埴生の宿 |
里見義 訳詞 H.R.Bishop 作曲 若林千春 編曲 |
| 別れ |
ドイツ民謡 夏目利江 訳詞 若林千春 編曲 |
|
あなたのことを |
詩:銀色 夏生 曲:上田 真樹 |
| ハミングのためのエチュード |
曲:信長高富 |
| 鷗(かもめ) | 三好達治 作詩 木下牧子 作曲 |
| 群青 Azure 南相馬市立小高中学校平成24年度卒業生 |
作曲 小田美樹 編曲 信長貴富 |
| CHORÜBUNGEN コールユーブンゲン (毎回の練習テキスト) |
Franz Wüllner |
2019年6月〜
| 曲目 | 詩・曲 |
|
混声合唱組曲「終わりのない歌」 Ⅰ.光よ そして緑 Ⅱ.月の夜 Ⅲ.強い感情が僕を襲った Ⅳ.終わりのない歌 Ⅴ.君のそばで会おう |
詩:銀色 夏生 曲:上田 真樹 |
|
沖縄民謡 谷茶前節(ア・カペラ) てぃんさぐぬ花(ア・カペラ) |
編曲・瑞慶覧尚子 |
| John Rutter作品 | |
|
For the beauty of the earth 地の美しさのゆえに |
A Christian hymn by F.S. Pierpoint (1835-1917) 曲:John Rutter |
|
A GAELIC BLESSING ゲール語による祝福のことば |
曲:John Rutter |
|
Tant que vivray
花咲く齢にあるかぎり (花咲く日々に生きるかぎり) (ア・カペラ) |
詩:Clément Marot 曲:C.Sermisy (1490頃〜1562) |
|
Sicut Cervus desiderat
谷川の水を求める鹿のように (谷川慕いて) (ア・カペラ) |
曲:パレストリーナ 詩:詩編42編より |
| Ave Verum Corpus K.618 | モーツァルト |
| ナブッコより・ヘブライ人の奴隷の合唱 行け、我が想いよ、金色の翼に乗って |
曲:ヴェルディ 詞:T.ソレーラ |
| 夜のうた | 詩:阪田 寛夫 曲:佐々木 伸尚 |
| 女声合唱組曲「愛の風船」 | 詩:中村 千榮子 曲:大中 恩 |
| 男声合唱のための「合唱でスポ根!」より ああ栄冠は君に輝く ゆけゆけ飛雄馬 行けタイガーマスク |
編曲:田中 達也 |
| THE SOUND OF MUSIC Choral Selection The Sound Of Music My Favorite Things Do-Re-Mi Climb Ev'ry Mountain |
詞: O.HAMMERSTEIN II 曲: R.RODGERS 編: C.Warnick |
| くちびるに歌を | 原詩: C.フライシュレン 訳・曲: 信長貴富 |
| うたうだけ | 詩:谷川俊太郎 曲:武満徹 |
| ハミングのためのエチュード |
曲:信長高富 |
| 君の瞳がやさしく見つめると 愛の歌ワルツ集 作品52-8番 Wenn so lind dein Auge mir Liebeslieder-Walzer op.52 Nr.8 |
曲:ブラームス |
| 心の瞳 | 詞:荒木とよひさ 曲: 三木たかし 編: 横山潤子 |
| サザエさん(ア・カペラ) | 詞:林 春生 曲: 筒美京平 編: 植村幸市 |
| CHORÜBUNGEN コールユーブンゲン (毎回の練習テキスト) |
Franz Wüllner |
2017年5月〜2019年5月
| 曲目 | 詩・曲 |
| Aus der Tiefen rufe ich, Herr, zu dir, BWV 131 教会カンタータ 主よ、深き淵よりわれ汝を呼ぶ |
詩篇130篇 J.S.バッハ |
| 混声合唱曲「島よ」 | 伊藤海彦 作詩 大中 恩 作曲 |
| 合唱による大人のための童謡曲集 より 野口雨情どうぶつメドレー |
中山 晋平 作曲 岩河 智子 編作 |
| 無伴奏混声合唱による日本名歌集 ノスタルジア より |
信長貴富・編曲 |
| 花 | 竹島羽衣・詩 滝廉太郎・曲 |
| 朧月夜 | 高野辰之・詩 岡野貞一・曲 |
| 村の鍛冶屋 | 作詩・作曲者不詳 |
| 里の秋 | 斎藤信夫・詩 海沼 実・曲 |
| みかんの花咲く丘 | 加藤省吾・詩 海沼 実・曲 |
| 風になって | 蓮月マリ・詩 大中 恩・曲 |
| おやすみなさい | 松岡励子・詩 大中 恩・曲 |
| デュエット練習曲 | |
| 南海譜 | 新実徳英・作曲 谷川 雁・作詞 |
| 青い花 | 新実徳英・作曲 谷川 雁・作詞 |
| ぶどう摘み | 新実徳英・作曲 谷川 雁・作詞 |
| 混声合唱曲集 NHK みんなのうた〜より | 中島良史・編曲 |
| 宗谷岬 | 吉田 弘・詞 船村 徹・曲 |
| 鳩笛 | 清水みのる・詞 長谷川きよし・曲 |
| CHORÜBUNGEN コールユーブンゲン (毎回の練習テキスト) |
Franz Wüllner |
2015年5月~2017年5月
| 曲目 | 作 |
| 美しく青きドナウ | 詞・なかにし礼 曲・J.シュトラウス 編曲・石丸 寛 |
| ピッツィカート・ポルカ | 曲・ヨハン&ヨーゼフ ・シュトラウス 編曲・石丸 寛 |
| トリッチトラッチ・ポルカ | 詞・薩摩忠 曲・J.シュトラウス 編曲・石丸 寛 |
| Innsbruck,ich muss dich lassen インスブルックよ、さらば |
(ドイツ民謡) H.イザーク (1450?-1517) 曲 |
| Ecco mormorar l'onde 波はささやき |
T.タッソ 詩(伊) C.モンテヴェルディ (1567-1643) 曲 |
| Mignonne, Allons Voir Si La Rose 恋人よ バラを見に行こう |
ロンサール 詩(仏) G.コストレ (1530?-1606) 曲 |
| 緑の町に舞い降りて | 詞/曲・松任谷 由美 編曲・源田 俊一郎 |
| ほたるこい | 曲・小倉 朗 |
| 石臼の歌 | 詞・壷田 花子 曲・中田 喜直 |
| 雪の窓辺で | 詩・薩摩 忠 曲・三善 晃 |
| 源兵衛さんの赤ちゃん | 曲・アメリカ民謡 |
| フニクリ・フニクラ | 詞・Giuseppe Turco 曲・Luigi Denza |
| 北酒場 | 詞・なかにし 礼 曲・中村 泰士 編曲・源田 俊一郎 |
| 君といつまでも | 詩・岩谷 時子 曲・弾 厚作 編曲・小池 義郎 |
| 雨(組曲「雨」より) | 詩・八木 重吉 曲・多田 武彦 |
| 初心のうた 混声合唱とピアノのための |
詩・木島 始 曲・信長 貴富 |
| Ⅰ.初心のうた | |
| Ⅱ.自由さのため | |
| Ⅲ.とむらいのあとは | |
| Ⅳ.でなおすうた | |
| Ⅴ.泉のうた | |
| 混声合唱曲集「紙風船」 | 曲・大中 恩 |
| 1.紙風船 (詩・黒田三郎) |
|
| 2.なみだ-港町風景- (詩・久坂葉子) |
|
| 3.帰りそびれたつばめ (詩・新川和江) |
|
| 4.晝下がりのジョージ (詩・阪田寛夫) |
|
| 5.手の掌のなかの天使 (詩・齋田昭吉) |
|
| ぶらんこ | 詩・阪田寛夫 曲・大中恩 |
| 以上は第6回コンサートでの演奏曲 | |
| めぐり逢い | 詞・荒木一郎 曲・武満 徹 |
| 翼(Wings) | 詞/曲・武満 徹 |
~2016/4
| ~2016/4 | |
| オー・ソレ・ミオ* | ディ・カプア |
| AVE VERUM CORPUS* | モーツァルト |
| おおシャンゼリゼ* | ウィリシュ・ディーガン |
| トロイカ* | 楽団カチューシャ詞 ロシア民謡 |
| LET IT BE* | Lennon-McCartney |
| *他団体演奏会への 賛助出演にて演奏 |
2013/12~2015/5
| 2013/12~2015/5 | ||
| 林 光 混声合唱による日本抒情歌曲集 |
林 光 編曲 | |
| 箱根八里 | 鳥居 忱 | 滝廉 太郎 |
| 中国地方の子守歌 | 日本民謡 | 山田 耕筰 |
| 浜辺の歌 | 林 古渓 | 成田 為三 |
| お菓子と娘 | 西条 八十 | 橋本 国彦 |
| ペチカ | 北原 白秋 | 山田 耕筰 |
| ゴンドラの唄 | 吉井 勇 | 中山 晋平 |
| 叱られて | 清水 かつら | 弘田 龍太郎 |
| 三善 晃 混声合唱曲集 木とともに 人とともに |
谷川 俊太郎 | 三善 晃 |
| 木とともに 人とともに | ||
| 空 | ||
| 生きる | ||
| AVE VERUM | Edward Elgar | |
| ラシーヌ讃歌 Cantique de Jean Racine |
Faure | |
| いとしのマドンナ Matona mia cara |
Orlando di Lasso (Orlandus Lassus) |
|
| やまびこ O là! O che bon eccho! |
Orlando di Lasso (Orlandus Lassus) |
|
| マニフィカト Magnificat |
J.S.Bach | |
| No11. Sicut locutus est われらの先祖たちに告げたまいしごとく |
||
| No12. Gloria patri 栄光、み父にあれ |
||
| 混声合唱組曲「海鳥の詩」より 北の海鳥 |
更科 源蔵 | 広瀬 量平 |
| おばあちゃんの春 | 三宅 知子 | 大中 恩 |
| 死んだ男の残したものは | 谷川 俊太郎 | 武満 徹 林 光 編曲 |
| 故郷の空 | R.バーンズ | スコットランド民謡 |
| わたりどり | 北原 白秋 | 大中 恩 |
| AVE, MARIA | Edward Elgar |
~2013/11
| ~2013/11 | ||
| マドリガル | ||
| The silver Swan | Orland Gibbons | |
| Fine knacks for ladies | John Dowland | |
| Weep you no more | John Dowland | |
| Come again | John Dowland | |
| Now, O Now, I Needs Must Part | John Dowland | |
| 混声四部合唱組曲「確かなものを」 | ||
| 遠くで鐘が | 高野 喜久雄 | 高田 三郎 |
| どこかが違う | 高野 喜久雄 | 高田 三郎 |
| 風が告げて行く | 高野 喜久雄 | 高田 三郎 |
| 駆ける鹿 | 高野 喜久雄 | 高田 三郎 |
| コスモス | 高野 喜久雄 | 高田 三郎 |
| 道 | 高野 喜久雄 | 高田 三郎 |
| てらしまなおひこ コーラス・ワンダーランド 野菜サラダ物語 より | ||
| ことりがそらを | まど・みちお | 寺島 尚彦 |
| おちゃとじいちゃん | 関根 榮一 | 寺島 尚彦 |
| 野菜サラダ物語 | 寺島 尚彦 | 寺島 尚彦 |
| おやすみゆきだるま | 寺島 尚彦 | 寺島 尚彦 |
| 風のマーチ | 谷川 俊太郎 | 寺島 尚彦 |
| さとうきび畑 | 寺島 尚彦 | 寺島 尚彦 |
| 音楽会の菫(すみれ) | 関根 榮一 | 寺島 尚彦 |
~2012/4
| モーツァルト ミサ・ブレビス ヘ長調 KV192 | Mozart | |
| Kyrie | ||
| Gloria (K192) | ||
| Credo (K192) | ||
| Sanctus (K192) | ||
| Benedictus (K192) | ||
| Agnus Dei (K192) | ||
| 「川崎洋の詩による五つの混声合唱曲」 | ||
| 感傷的な唄 | 川崎洋 | 新実徳英 |
| ジョギングの唄 | 川崎洋 | 新実徳英 |
| 天使 | 川崎洋 | 新実徳英 |
| 鳥が | 川崎洋 | 新実徳英 |
| やさしい魚 | 川崎洋 | 新実徳英 |
| ケンタッキー | ロジェー・ ワーグナー 編曲 |
|
| 故郷の空 | ||
| 夢みる人 | ||
| おお、スザンナ | ||
| 埴生の宿 | ||
| アフトン河 | ||
| 愛の喜び | ||
| 瑠璃色の地球 | 松本 隆 | 平井 夏美 源田俊一朗編曲 |
~2010/5
| 夢みたものは | 立原 道造 | 木下 牧子 |
| おにのおにぎり | 谷川 俊太郎 | 木下 牧子 |
| 幼年 | 吉原 幸子 | 木下 牧子 |
| Kyrie | William Byrd | |
| Gloria | Charpentier | |
| Credo K192 | Mozart | |
| Sanctus | ||
| Benedictus | Francis Poulenc | |
| Agnus Dei | William Byrd | |
| いぬのおまわりさん | 佐藤 義美 | 大中 恩 |
| ドロップスのうた | まど みちお | 大中 恩 |
| パンダのごはん | 阪田 寛夫 | 大中 恩 |
| 「心の四季」より 風が | 吉野 弘 | 高田三郎 |
| 「心の四季」より みずすまし | 吉野 弘 | 高田三郎 |
| 「心の四季」より 流れ | 吉野 弘 | 高田三郎 |
| 「心の四季」より 真昼の星 | 吉野 弘 | 高田三郎 |
~2008/5
| Kyrie Eleison | William Byrd | |
| グレゴリオ聖歌 Kyrie #11 | ||
| Jesu dulcis memoria | Victoria | |
| Jesus bleibet meine Freude | J.S.Bach | |
| Ave Verum Corpus | W.A.Mozart | |
| Cantique de Jean Racine | Faure | |
| 花のある杜 | 佐藤春夫 | 大中 恩 |
| 過ぎし日のうた | 阪田寛夫 | 大中 恩 |
| 海の若者 | 佐藤春夫 | 大中 恩 |
| 秋の女よ | 佐藤春夫 | 大中 恩 |
| 花笛 | 北島万紀子 | 大中 恩 |
| 早春賦 | 吉丸一昌 | 中田 章 林 光編曲 |
| 叱られて | 清水かつら | 弘田龍太郎 林 光編曲 |
| 待ちぼうけ | 北原白秋 | 山田耕筰 林 光編曲 |
| 椰子の実 | 島崎藤村 | 大中寅二 林 光編曲 |
| 死んだ男の残したものは | 谷川俊太郎 | 武満 徹 林 光編曲 |
| 混声合唱とピアノのための 「花に寄せて」より |
星野 富弘 | 新実 徳英 |
| ねこじゃらし | ||
| しおん | ||
| みょうが | ||
| ばら・きく・なずな | ||


